2020年12月09日

会社が施主となり費用面も負担をしてくれる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

運営主体が個人ではなく会社となり、仕切り執り行うのは社葬の葬儀スタイルです。大きい企業になる程選択される葬儀の方法であり、大企業の社長や創業者などが亡くなった際、選ばれるやり方でもあります。遺族が主体となって執り行う葬儀とは、いったいどこが異なるのか、知っておいて損はありません。

通常のお葬式では遺族が喪主を務めて、葬儀屋へ依頼をして親族や知人や近所の人にも、葬儀に関わる協力を頼むことがあります。ですから一般葬を出すときには、喪主となるのも遺族ですし、加えて施主もすることになるのが通常です。

しかし社葬を出すとなると、遺族が喪主を務めるのは同じですが、会社で施主を務めることになるので、この点には違いがあります。加えて企業の社長やほかにも主な重役が、葬儀委員長をするといったパターンです。個人葬であればこうした、会社関係の人間がこぞって、葬儀を出すために主に動いてくれるようなことはありません。

大きな出費となるのも葬儀であり、人間の人生の中で結婚に次いで大きなお金がかかります。ですから通常葬儀を出す際には、ある程度の予算も必要です。会社側で一部の費用を出すのも社葬であり、一部どころかすべての費用を負担することもあります。