個人が執り行う一般葬とは異なり、社葬は会社に対して大きな功績を残した人が亡くなった時に会社が主体となり執り行う葬儀となっています。故人を偲び生前の業績に感謝し讃えるというだけではなく、後任となる人を周囲に知らせる場という意味も持っています。
費用の全額だったり一部を会社が負担するという点も特徴ですが、負担の割合は遺族との話し合いや会社同士の話し合いで決まることになります。役職や後席により負担する費用や範囲を社内規程で定めている規模の大きな会社もあり、決まっていることでいざという時に金銭面の負担割合でトラブルになったり時間がかかってしまうということにもなりません。
訃報が届いたら必ず足を運ばなくてはならないというわけではないので、亡くなった相手との関係性や会社同士のつながりに合わせて足を運ぶか判断するべきです。勝手に判断するのではなく必ず上司に相談し、意見を聞いて判断するようにしましょう。
故人よりも役職が下の人が参加することは失礼にあたってしまうので、同党の役職かそれ以上の人が参列する必要があります。ビジネス関係の人が集まるシーンであり、一般葬以上にマナーに気をつける必要があることは間違いありません。